━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ https://japan.cnet.com/
CNET Japan Newsletter 2023年01月06日
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼注目のコンテンツ —————————————————[PR]–
・「会わない営業」の時代を勝ち抜く電話の徹底解析
https://japan.zdnet.com/paper/30001518/30006621/?tag=cnlpickup
・「顧客価値」視点で製品アイデアの可能性を引き出す「3つのポイント」
https://japan.zdnet.com/paper/30001631/30006627/?tag=cnlpickup
・ただカッコいいだけではないビジネス資産となるWebサイト活用へ
https://japan.zdnet.com/paper/30001621/30006514/?tag=cnlpickup
—————————————————————————-
【編集部からのお知らせ】
日頃からCNET Japanをご愛読いただき、誠にありがとうございます。
2023年2月1日~2月28日(平日開催 / 土・日・祝除く)に
CNET Japan Live 2023 共創の価値を最大化させる「組織・チーム・文化づくり」を
Zoomウェビナーにて開催します。
「共創」をキーワードに大手企業からスタートアップ、自治体まで、
あらゆる組織がアクセラレータープログラムや社内ビジネスコンテストに取り組み、
新たなイノベーションを生み出そうとしている。
その中で欠かせないのが共創の価値を最大化するためのチームビルディングだ。
各社の共創の取り組みを通じて、事業を成功に導くチームづくりのヒントを
お伝えする。
お申込みはこちら → https://japan.cnet.com/click/2302_cnetevent_nl_01.htm
▼今日の主要記事
1.ニューヨーク市、学校での「ChatGPT」利用を禁止
https://japan.cnet.com/article/35198179/?tag=nl
2.「Android」が米国シェア1位から陥落–首位奪還のためにグーグルがすべきこと
https://japan.cnet.com/article/35197729/?tag=nl
3.相次ぐ「古参YouTuber」の解散や活動休止–YouTuberはもう終わりなのか
https://japan.cnet.com/article/35197837/?tag=nl
4.スマートフォンのカメラがプロ仕様のカメラを超えられない理由
https://japan.cnet.com/article/35197917/?tag=nl
5.ソニーホンダ、新ブランド「AFEELA」発表–車両前方に「Media Bar」
https://japan.cnet.com/article/35198199/?tag=nl
▼注目のコンテンツ —————————————————[PR]–
・モバイル端末管理の負担を解消、一元窓口で保守運用を代行
https://japan.zdnet.com/paper/30001572/30006612/?tag=cnlpickup
・ビジネスの俊敏性を高めるためのガイド
https://japan.zdnet.com/paper/30001643/30006682/?tag=cnlpickup
・「テレワークって本当に必要?」4つのコスト削減効果
https://japan.zdnet.com/paper/30001641/30006672/?tag=cnlpickup
—————————————————————————-
▼ホワイトペーパーライブラリー
●半導体不足で納期が見えないなか、PC管理者が採用すべき「サブスクリプション
モデルPC」とは
https://japan.zdnet.com/paper/20167394/30006688/?tag=cnlwp
●講演資料:EUC環境のクラウドシフトを進める中でよくある質問に答えます
https://japan.zdnet.com/paper/30001233/30006589/?tag=cnlwp
●生産性向上と法令遵守を両立するための自社に最適な「健康管理システム」の選
び方とは
https://japan.zdnet.com/paper/30001640/30006702/?tag=cnlwp
●あなたの脅威はどこから? ~ XDR で狙いを決めて~
https://japan.zdnet.com/paper/30001233/30006594/?tag=cnlwp
●部品化でデータ統合のコスト負担を最小に、システムを変えずiPaaSでデータを
つなぐ仕組みを作る
https://japan.zdnet.com/paper/30001216/30006769/?tag=cnlwp
企業の製品情報や技術資料、導入事例をダウンロードできます。
https://japan.zdnet.com/paper/?tag=cnlwp
—————————————————————————-
▼ニュース
【製品・サービス】
・NEC、再エネ使用比率アップ狙い自己託送支援サービスを開始–クラウド制御で
無駄なく活用
https://japan.cnet.com/article/35197791/?tag=nl
・Twitter、他人のツイートの閲覧数を表示開始–マスク氏が狙い説明
https://japan.cnet.com/article/35197807/?tag=nl
・グーグル、スポーツ配信を拡大–「YouTube TV」でNFL放映権を獲得
https://japan.cnet.com/article/35197806/?tag=nl
・Linuxタブレット「PineTab2」発表–内部のモジュール化など大幅な刷新
https://japan.cnet.com/article/35197808/?tag=nl
・GM傘下のCruise、自動運転タクシーサービスを新たに米2都市で開始
https://japan.cnet.com/article/35197816/?tag=nl
・「焼肉の和民」でメタバース「REALITY」のライバーが接客–コラボドリンクで
売上還元
https://japan.cnet.com/article/35197774/?tag=nl
・ 郵便局、総務省からマイナンバーカード申請サポート事業を受託–723市町村の
2294局でサポート
https://japan.cnet.com/article/35197847/?tag=nl
・「PayPay」で「お年玉」–お年玉をイメージした「ポチ袋」機能を期間限定で提
供
https://japan.cnet.com/article/35197853/?tag=nl
・イチゴ自動栽培ソリューション「HarvestX」–授粉精度はハチより27.8%向上
https://japan.cnet.com/article/35197646/?tag=nl
・フードロス削減を目指すKuradashi、デジタルギフトカードを発売
https://japan.cnet.com/article/35197804/?tag=nl
・日本郵便、「空き家調査業務」を受託–三重県玉城町から、同社初
https://japan.cnet.com/article/35197857/?tag=nl
・日本人の平均未読メール数は646通、34歳以下は平均1000通以上を放置–
CCleanerが調査
https://japan.cnet.com/article/35197662/?tag=nl
・テスラ、「Cybertruck」風のワイヤレス充電器を発売へ
https://japan.cnet.com/article/35197888/?tag=nl
・「ChatGPT」のような対話AI「YouChat」、検索エンジンYou.comが公開
https://japan.cnet.com/article/35197895/?tag=nl
・Zapataの空飛ぶマシン「Jetracer」、2023年に米国進出を目指す
https://japan.cnet.com/article/35197891/?tag=nl
・バンナム、ライブストリーミングを起点にした「アイマス」新プロジェクト発足
https://japan.cnet.com/article/35197914/?tag=nl
・グーグル「Pixel」シリーズ、今後3年間の発売計画がリーク
https://japan.cnet.com/article/35197920/?tag=nl
・DuckDuckGo、「Googleでログイン」のポップアップを防ぐ新機能を提供
https://japan.cnet.com/article/35197921/?tag=nl
・アイドルの可能性を広げ複合現実領域に挑戦する「アイマス」–Web3を見据えた
要素も
https://japan.cnet.com/article/35197949/?tag=nl
・アップル、次期「iPad mini」発表は2023年後半以降–アナリスト予測
https://japan.cnet.com/article/35197970/?tag=nl
・ボタン1つで画面を自由に曲げられる「LG OLED Flex」をゲームで体験
https://japan.cnet.com/article/35197975/?tag=nl
・代替肉を食べたことがある人は4割弱–マイボイスコム、代替肉に関するイン
ターネット調査
https://japan.cnet.com/article/35197937/?tag=nl
・1月2日からアップルストアで初売り–干支柄「AirTag」、最大3万2000円のギフ
トカードも
https://japan.cnet.com/article/35197996/?tag=nl
・「メタバース」「NFT」「web3」–ビジネス知見に関するランキング、ビザスク
が公表
https://japan.cnet.com/article/35197958/?tag=nl
・JR東、3月から「オフピーク定期券」–通勤定期の値上げ、バリアフリー料加算
と同時に
https://japan.cnet.com/article/35198006/?tag=nl
・アップル、お正月向けにコンテンツを厳選–アプリや音楽、映画など2023年新春
限定で
https://japan.cnet.com/article/35198060/?tag=nl
・サムスン、折りたたんでスライドできるディスプレイコンセプトを発表
https://japan.cnet.com/article/35198091/?tag=nl
・LG、2023年の有機ELテレビの情報を一部公開–輝度が最大70%向上の「G3」など
https://japan.cnet.com/article/35198099/?tag=nl
・NVIDIA、ロボットシミュレーター「Isaac Sim」のアップデートを発表
https://japan.cnet.com/article/35198105/?tag=nl
・NVIDIAとFoxconnが提携–EVに自動運転向けSoC「DRIVE Orin」を搭載へ
https://japan.cnet.com/article/35198101/?tag=nl
・ペダルを漕いで給電できるデスク–エイサー、北米で6月に発売
https://japan.cnet.com/article/35198104/?tag=nl
・パナソニック、フルサイズミラーレス「S5II」「S5IIX」発表–LUMIXシリーズ初
の像面位相差AF採用
https://japan.cnet.com/article/35198157/?tag=nl
・ソニーの人工衛星「EYE」打ち上げ成功–宇宙からの写真や動画をユーザーの遠
隔操作で撮影
https://japan.cnet.com/article/35198181/?tag=nl
・マイクロソフト、「ChatGPT」を活用した「Bing」でグーグルに対抗か
https://japan.cnet.com/article/35198182/?tag=nl
・マウントなしで壁に貼り付く完全ワイヤレステレビが登場–リモコンも不要
https://japan.cnet.com/article/35198184/?tag=nl
・Unistellar、スマート天体望遠鏡の新モデルを発表–自動で天体を発見・追跡
https://japan.cnet.com/article/35198194/?tag=nl
・Twitter、政治広告再開へ–「理念に基づく広告」も米国で条件緩和
https://japan.cnet.com/article/35198202/?tag=nl
・次世代ワイヤレス充電規格「Qi2」、アップルの「MagSafe」ベースに–対応デバ
イスは年内登場
https://japan.cnet.com/article/35198209/?tag=nl
・Spotify、今の気分を音楽で1年後へ送るタイムカプセル風プレイリスト–聴ける
のは2024年
https://japan.cnet.com/article/35198211/?tag=nl
・ASUS、裸眼3D対応パネル搭載のクリエーター向けノートPCを発表
https://japan.cnet.com/article/35198213/?tag=nl
【企業・業界】
・グーグル、「ChatGPT」を検索事業への脅威として警戒か
https://japan.cnet.com/article/35197800/?tag=nl
・FTX前CEO、過去最高の保証金約330億円で保釈か
https://japan.cnet.com/article/35197803/?tag=nl
・Okta、GitHubのコードリポジトリーに不正アクセス–顧客への影響はなし
https://japan.cnet.com/article/35197819/?tag=nl
・NY州知事、倉庫作業員を保護する法案に署名–アマゾンなどへの規制を強化
https://japan.cnet.com/article/35197817/?tag=nl
・ワールドカップカタールの視聴方法、テレビは49.1%でABEMAは17.8%–MMD研究
所調べ
https://japan.cnet.com/article/35197830/?tag=nl
・マイナカード1枚でキャッシュレス決済も–クレカやSuicaと紐付け、河野大臣が
狙いを語る
https://japan.cnet.com/article/35197849/?tag=nl
・マイクロソフト、FTCの提訴に反論–Activision買収は競争を阻害しない
https://japan.cnet.com/article/35197885/?tag=nl
・Meta、Cambridge Analytica関連の集団訴訟に960億円で和解へ
https://japan.cnet.com/article/35197882/?tag=nl
・地域企業や社会の課題解決を目指す「オンリーワンの金融機関」へ–商工中金が
ビジコン開催
https://japan.cnet.com/article/35197470/?tag=nl
・PayPay、2023年2月からキャンペーンを実施する地域を追加–2月1日開始の地域
数は30に
https://japan.cnet.com/article/35197952/?tag=nl
・三菱UFJ銀、「VANDLE CARD」のカンムを連結子会社化–後払い決済に対応へ
https://japan.cnet.com/article/35197967/?tag=nl
・バイデン米政権、TikTok米国事業の強制売却を検討か
https://japan.cnet.com/article/35197972/?tag=nl
・2022年に読まれた最新テクノロジー動向記事–ディスプレイ搭載コンタクトから
最新iPhone事情まで
https://japan.cnet.com/article/35197957/?tag=nl
・2022年に読まれたインタビュー記事–メタバースへの取り組みからスマートPC構
想まで
https://japan.cnet.com/article/35197941/?tag=nl
・TSMC、3nmチップの量産を開始–次期「iPhone」でバッテリー持ち強化の可能性
も
https://japan.cnet.com/article/35198095/?tag=nl
・食品流通を手掛けるクロスマート、5.3億円の資金調達
https://japan.cnet.com/article/35198155/?tag=nl
・Metaに550億円の制裁金–アイルランド当局がGDPR違反と判断
https://japan.cnet.com/article/35198173/?tag=nl
・マイクロソフト傘下のゼニマックス、労組結成を可決
https://japan.cnet.com/article/35198178/?tag=nl
・パナソニック、視覚障がい者向けスマートグラスを初公開–Biel Glassesと共同
で
https://japan.cnet.com/article/35198215/?tag=nl
・米国の乗用EV販売、第3四半期は52%増、2030年には年1000万台超–Teslaが圧倒
的トップ
https://japan.cnet.com/article/35198230/?tag=nl
・アマゾン、1万8000人超の人員削減を発表
https://japan.cnet.com/article/35198221/?tag=nl
【社会】
・メッシ選手、W杯優勝直後の投稿がInstagramで史上最多の「いいね」を獲得
https://japan.cnet.com/article/35197814/?tag=nl
・1位「SPY×FAMILY」、2位「新時代」–「2022年Z世代ヒットトレンドランキン
グ」を発表
https://japan.cnet.com/article/35197856/?tag=nl
【解説】
・MacBookのバッテリーを長持ちさせるには
https://japan.cnet.com/article/35197636/?tag=nl
・マスク氏は「最悪の荒らし」–テスラから投資家も顧客も離反中
https://japan.cnet.com/article/35197700/?tag=nl
・景気動向に左右されないゲームマーケット
https://japan.cnet.com/article/35197828/?tag=nl
・2023年、ゲーマーはサイバー犯罪に警戒せよ
https://japan.cnet.com/article/35197833/?tag=nl
・米政府機関が培養肉の安全性に「異議なし」–量産化に向けた課題や日本が生か
せる強みは?
https://japan.cnet.com/article/35197391/?tag=nl
・約5年後、ARグラスが本格的に軌道に乗る–Magic LeapのCEOが見通しを語る
https://japan.cnet.com/article/35197850/?tag=nl
・円安でもスマホを激安で買えた2022年、来年はどうなる?–0円廃止や通信障害
など携帯業界1年振り返り
https://japan.cnet.com/article/35197809/?tag=nl
・2022年は「Chromebook」の年だったと言える訳
https://japan.cnet.com/article/35198001/?tag=nl
・2022年のベストガジェットは手回しハンドル付きゲーム機
https://japan.cnet.com/article/35197898/?tag=nl
・2022年の半導体市場で起きていたこと–「誰が数年後のパイを大きく切り取る
か」
https://japan.cnet.com/article/35197813/?tag=nl
・Suica「2万円の壁」の行方は–QRやクレカ乗車などの『ライバル出現』でも続く
進化を考察
https://japan.cnet.com/article/35198030/?tag=nl
・ドローン業界の2022年を振り返る–Zipline日本上陸やACSL海外進出、改正航空
法の概要も解説
https://japan.cnet.com/article/35198009/?tag=nl
・2022年フードテックのトレンド振り返り–冷凍食品文化が飛躍
https://japan.cnet.com/article/35197928/?tag=nl
・「Fiture Mini」レビュー–フィットネスミラーはジム通いの代わりになるか?
https://japan.cnet.com/article/35197591/?tag=nl
・2023年のトレンド予測–ソーシャルショッピングや衛星ブロードバンドなど
https://japan.cnet.com/article/35197777/?tag=nl
—————————————————————————-
▼新着トピックス
【特集】
・[特集:音声番組「CNET Japanのニュースの裏側」]
ソニー発スタートアップに気配が伝わる「窓」の開発秘話を聞く–音声番組
「ニュースの裏側」#146
音声番組「CNET Japanのニュースの裏側」では、ITビジネスメディア「CNET
Japan」に掲載された記事の中から1本を選び、担当記者に取材の裏話などを聞いて
いきます。
https://japan.cnet.com/article/35197832/?tag=nl
・[特集:ブックレビュー]
[ブックレビュー]「気になる」で頭がいっぱいな人へのアドバイス–「精神科医
Tomyの気にしない力」
医師として真摯なアドバイスをしながらも親しみやすいキャラクターで大人気の、
精神科医Tomy氏の新作のテーマは「気になる」だ。「気になる」で頭がいっぱいな
人に、「たいていの心配は的外れよ」と独特の口調でアドバイスを送る1冊。
https://japan.cnet.com/article/35197628/?tag=nl
・[特集:今、不動産テックを動かすリーディングカンパニー]
ツクルバ、データを強みに不動産流通プラットフォームの狭く深くを狙う「カウカ
モ」
2011年に設立したツクルバは、中古、リノベーション住宅の流通プラットフォーム
「cowcamo」(カウカモ)を中心に、シェアードワークプレイス「co-ba」の運営、
空間プロデュースなども手掛ける不動産テック企業だ。独自の住宅流通プラット
フォームをなぜ立ち上げたのか。そして、この市場のリーディングカンパニーとし
て、今後をどう描いているのかについて、ツクルバ 代表取締役CEOの村上浩輝氏に
聞いた。
https://japan.cnet.com/article/35197586/?tag=nl
・[特集:音声番組「CNET Japanのニュースの裏側」]
CNET Japan編集部メンバーが選んだ「私の今年の1本」(前編)–音声番組
「ニュースの裏側」#147
音声番組「CNET Japanのニュースの裏側」では、ITビジネスメディア「CNET
Japan」に掲載された記事の中から1本を選び、担当記者に取材の裏話などを聞いて
いきます。
https://japan.cnet.com/article/35197935/?tag=nl
・[特集:ブックレビュー]
ITパーソンが今読むべきビジネス書トップ10–あなたの説明は一流それとも三流
ITパーソンは今、どんな本に注目しているのかを2022年1~11月のランキング形式
で紹介するとともに、ランクインした10冊をレビューする。
https://japan.cnet.com/article/35197303/?tag=nl
・[特集:事業開発の達人たち]
チャレンジ損にならない社会を創りたい–副業・フリーランスの新サービス
「HiPro Direct」を牽引するパーソルキャリア大里真一朗氏【前編】
事業開発に通じた、各界の著名人と対談していく連載「事業開発の達人たち」。今
回はパーソルキャリアで副業・フリーランス人材マッチングプラットフォーム
「HiPro Direct」の事業責任者をつとめる大里真一朗さんにご登場いただきまし
た。
https://japan.cnet.com/article/35197498/?tag=nl
・[特集:元Google人事が解説–「新卒採用」最前線レポート]
Z世代に特徴的な「悟り」就活とは?–データで見る「見切りや決断の早さ」
就職活動の早期化が加速するなかで、Z世代の学生は就活を早く始めて早く終える
という特徴があり、特に優秀層の学生たちにその傾向が顕著となっている。早期化
の現状、その背景、また、企業はどのような対策をすべきなのかを解説する。
https://japan.cnet.com/article/35197668/?tag=nl
・[特集:事業開発の達人たち]
挫折と気付きから始まった新規事業、すべては高校野球時代の原体験から–パーソ
ルキャリア・大里真一朗氏【後編】
企業の新規事業開発を幅広く支援するフィラメントCEOの角勝が、事業開発やリ
モートワークに通じた、各界の著名人と対談していく連載「事業開発の達人た
ち」。前回に続き、パーソルキャリア 大里真一朗さんとの対談の様子をお届けし
ます。
https://japan.cnet.com/article/35197497/?tag=nl
・[特集:事業開発の達人たち]
日本に「長屋」のような起業家コミュニティを作った熱量の人–CIC Japan・平田
美奈子氏【前編】
事業開発に通じた、各界の著名人と対談していく連載「事業開発の達人たち」。今
回は、東京・虎ノ門で展開する日本最大のスタートアップ向けシェアオフィス
「CIC Tokyo」の立ち上げ・運営の主要人物である平田美奈子さんにお話を伺いま
す。
https://japan.cnet.com/article/35197860/?tag=nl
・[特集:現実を超える「仮想世界」の今–開発者が語るVRトレンド最前線]
メタバースに存在するセクハラや嫌がらせ–快適に過ごすために考えたいこと
Metaが仮想現実(VR) プラットフォームへの事業を拡大するにつれて、メタバー
スへ注目が集まってきている。その一方で、メタバースでユーザーがいわゆるセク
ハラや嫌がらせを受けているという不穏な報告も出ているようだ。メタバースが普
及すれば、それに伴って考える必要がある問題も見えてくる。そのあたりを説明す
る。
https://japan.cnet.com/article/35198011/?tag=nl
・[特集:音声番組「CNET Japanのニュースの裏側」]
CNET Japan編集部メンバーが選んだ「私の今年の1本」(後編)–音声番組
「ニュースの裏側」#148
音声番組「CNET Japanのニュースの裏側」では、ITビジネスメディア「CNET
Japan」に掲載された記事の中から1本を選び、担当記者に取材の裏話などを聞いて
いきます。
https://japan.cnet.com/article/35198035/?tag=nl
・[特集:ブックレビュー]
[ブックレビュー]デジタル後進国である日本の次なる取り組み–「ジャーニーシ
フト 」
「アフターデジタル」という概念の提唱者として知られる藤井保文氏の著書。日本
がデジタル後進国である現状を巻き返すために必要となるジャーニーシフトとは。
https://japan.cnet.com/article/35197629/?tag=nl
・[特集:事業開発の達人たち]
国内最大のスタートアップシェアオフィスを成功に導いた「お願い力」–CIC
Japan・平田美奈子氏【後編】
事業開発に通じた各界の著名人と対談していく連載「事業開発の達人たち」。前回
に続き、CIC Japan 合同会社の平田美奈子さんとの対談の様子をお届けします。
https://japan.cnet.com/article/35197861/?tag=nl
・[特集:麻倉怜士の新デジタル時評]
麻倉怜士のデジタル時評–実際に聴いて見て選んだ2022年の愛用品ベスト10
2022年もさまざまなオーディオ&ビジュアル製品を試し、多くのコンテンツを視聴
した。その中でも「これは」と感じたハード、ソフト10選を紹介する。大きな進化
を遂げた最新テレビから、特定の人にのみ「刺さる」専用DACなど、実際に愛用し
ているモデルも含め、その使い勝手やクオリティ、選んだポイントを解説する。
https://japan.cnet.com/article/35197763/?tag=nl
・[特集:ブックレビュー]
今チェックしておきたい技術がわかる本5選–メタバースからNotionまで
「最近よく目にするが、それが何なのかはよく分からない」「流行っているような
ので使い始めてみたものの使い方がイマイチよく分からない」という技術はないだ
ろうか。技術と言っても、ここでは、最新のテクノロジー、アプリケーション、
サービス、ビジネススキルと、幅広いものを指している。今回は、そのような、今
こそチェックしておきたい技術について、すぐに分かる5冊を紹介する。
https://japan.cnet.com/article/35197428/?tag=nl
・[特集:元Google人事が解説–「新卒採用」最前線レポート]
Z世代の「悟り」就活の背景、彼らに対してNGな口説き文句とは?
前回のは、早期化が加速する、Z世代の“悟り”就活の実態を解説。それを踏まえ
て今回は、その背景を探り、企業が取るべき対策、就活でNGな口説き文句の例など
を挙げていく。
https://japan.cnet.com/article/35197670/?tag=nl
【インタビュー】
・住みやすい環境で働く意識が強まった–セガが札幌に開発スタジオを設立した狙
いを聞く
セガの国内開発スタジオとして、2021年12月に北海道札幌市に設立された「株式会
社セガ札幌スタジオ」。設立の経緯をはじめとして、設立から約1年経過した現状
や札幌の魅力、人材育成などの取り組みや今後の展望などを、代表取締役社長の瀬
川隆哉氏ならびに、常駐スタッフである研究開発部 部長の高柳智朗氏に聞いた。
https://japan.cnet.com/article/35197881/?tag=nl
・Pinterest最高収益責任者に聞く日本ビジネスの進捗–「ショッピング体験向上
などに注力」
2022年6月から日本でも広告事業をスタートさせた「Pinterest(ピンタレス
ト)」。写真や動画を共有できるサービスとしてinstagramなどと並べられること
も多いが、同社CRO(Chief Revenue Officer/最高収益責任者)のビル・ワトキン
ス氏は、他のソーシャルメディアとは異なるユニークなポジションのサービスであ
り、かつブランドにとってポジティブで安全なプラットフォームだと強調する。
https://japan.cnet.com/article/35197811/?tag=nl
・湯上がりの爽快感、宇宙でどう実現?–ISSに載ったマンダムのボディシート開
発秘話
化粧品・スキンケア用品メーカーのマンダムが、10月5日より同社のオンライン
ショップで、宇宙用製品「ギャツビー スペースシャワーペーパー」の販売を開始
している。宇宙飛行士向けの頭皮およびボディ拭き取り用のシートとして開発され
たもので、宇宙飛行士の若田光一さんも2022年10月から国際宇宙ステーション
(ISS)に持ち込んでいる。
https://japan.cnet.com/article/35198007/?tag=nl
・25周年を迎えた「グランツーリスモ」シリーズの展望と感じる課題–山内一典氏
に聞く
ソニー・インタラクティブエンタテインメントが展開しているリアルドライビング
シミュレーター「グランツーリスモ」シリーズ。12月23日付で25周年を迎えたこと
にあわせて、ポリフォニー・デジタル 代表取締役 プレジデントの山内一典氏に対
して、メディア合同インタビューが実施。「グランツーリスモ」シリーズのこだわ
りや課題、車文化のことまで幅広く語った。
https://japan.cnet.com/article/35198017/?tag=nl
・若田光一宇宙飛行士がISSから語る「宇宙ビジネスへの期待」–単独インタ
ビュー
CNET Japanと宇宙ビジネスメディア「UchuBiz」はこのたび、国際宇宙ステーショ
ン(ISS)に長期滞在中の若田光一宇宙飛行士と交信し、単独インタビューを実施
した。本稿では、スペシャルインタビュー「ISS滞在中の若田光一宇宙飛行士に聞
く『宇宙ビジネス』への期待」の内容をレポートする。
https://japan.cnet.com/article/35197956/?tag=nl
・なぜGAFAなどから「脱炭素」企業に転職が相次ぐのか–パーセフォニの三浦健人
氏に聞く
CO2排出量の算定・可視化、および企業の脱炭素コンサルティングなどを手がける
パーセフォニ・ジャパンのカントリーマネージャーである同氏に、脱炭素企業に人
材が流れている理由を聞いた。
https://japan.cnet.com/article/35196754/?tag=nl
—————————————————————————-
▼ブログ
【CNET Japanブログ】
・[クロサカタツヤの情報通信インサイト]2022年を振り返る(1):個人の情報発
信の責任強化
https://japan.cnet.com/blog/kurosaka/2022/12/25/entry_30030168/?tag=nl
・[クロサカタツヤの情報通信インサイト]2022年を振り返る(2):宇宙ビジネス
の展開
https://japan.cnet.com/blog/kurosaka/2022/12/25/entry_30030169/?tag=nl
・[クロサカタツヤの情報通信インサイト]2022年を振り返る(3):ドローンのレ
ベル4解禁
https://japan.cnet.com/blog/kurosaka/2022/12/25/entry_30030170/?tag=nl
・[放送と通信の地殻変動]2022年を象徴した話題のジャンルを独自の目線で分析!
(前編)
https://japan.cnet.com/blog/natsuhiko_tsuchiya/2022/12/25/entry_30030172/?tag=nl
・[クロサカタツヤの情報通信インサイト]2022年を振り返る(4):AIの拡散モデ
ル
https://japan.cnet.com/blog/kurosaka/2022/12/25/entry_30030171/?tag=nl
・[クロサカタツヤの情報通信インサイト]2022年はこんな仕事をしていました
https://japan.cnet.com/blog/kurosaka/2022/12/30/entry_30030174/?tag=nl
—————————————————————————-
▼デジタル製品
【モバイル】
・次期「iPhone SE」、量産は中止か延期の可能性–著名アナリスト
https://japan.cnet.com/article/35197796/?tag=nl
・OnePlus、次期スマホ「OnePlus 11 5G」の画像を早くも公開
https://japan.cnet.com/article/35197918/?tag=nl
【エンターテインメント】
・「グランツーリスモ」開発元のオフィスを公開–ポリフォニー・デジタルのスタ
ジオツアー
https://japan.cnet.com/article/35197855/?tag=nl
【アップルセンター】
・アップル、バッテリー交換料金を3月から値上げ–「iPhone」「iPad」
「MacBook」で
https://japan.cnet.com/article/35198114/?tag=nl
—————————————————————————-
▼ワーケーション
・五島ワーケーションで「焚き火カンファレンス」開催–「複眼的に見る」物差し
を求めて
https://japan.cnet.com/article/35197839/?tag=nl
・30代共働き夫婦、1カ月間の子連れ海外ワーケーションに初挑戦【準備編】–ベ
ビーシッター手配や予算は?
https://japan.cnet.com/article/35197822/?tag=nl
・30代共働き夫婦、1カ月間の子連れ海外ワーケーションに初挑戦【現地滞在編
】–仕事と子育ては両立できる?
https://japan.cnet.com/article/35197821/?tag=nl
・観光列車の中でワーケーションに挑戦–「WEST EXPRESS 銀河」で紀南から京都
へ11時間
https://japan.cnet.com/article/35197965/?tag=nl
・ワーケーションは柔軟な働き方の選択肢へ–社会の捉え方が変わった2022年を振
り返る
https://japan.cnet.com/article/35198054/?tag=nl
—————————————————————————-
■CNET Japan フィード
CNET Japanでは、RSSフィードを利用して、ニュースやビジネスリーダーのオピニ
オンなど新着記事の概要をご提供しています。
詳しくはこちら: https://japan.cnet.com/info/feed/?tag=nl
—————————————————————————-
■CNET Japan アカウント
Facebook ページ https://www.facebook.com/CNETJapan
https://www.facebook.com/CNETJapanMarketers
Twitter アカウント https://twitter.com/cnet_japan
—————————————————————————-
このメールの送信元アドレスは配信専用です。各ご要望は以下をご利用下さい。
◆パスワード確認・登録情報の変更・メールマガジンの配信停止・退会
https://japan.cnet.com/membership/?tag=nl
◆各種リリース・ご意見などの送付先
[email protected]
◆会社情報やリリース、イベント情報の掲載(ZDNet Japan企業情報センター)
https://japan.zdnet.com/company/login/?tag=nl
◆広告掲載に関するお問い合わせ先
[email protected]
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ https://aiasahi.jp/
発行:朝日インタラクティブ株式会社 編集部
〒101-0051 東京都千代田区神田神保町2-2 ミレーネ神保町ビル5階
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
— to news.google.com